1649年(慶安2年)8月19日江戸で誕生。姓は藤原氏、母は大曽根氏。
- 13歳
- 吉祥寺良重和尚の投ず
- 15歳
- 離北良重につき出家得度、以後諸国を歴遊し、渡来の黄檗宗、鉄眼、隠元、獨湛、木庵、潮音に参じ、更に山城の禅定寺の月舟宗胡禅師、蔭涼寺の鉄心道印に就く。
- 26歳
- 再び月舟禅師を大乗寺に尋ね留まること3年。
- 34歳
- 下総の正泉寺に住す。
- 35歳
- 禅定寺の月舟禅師を訪ね、嗣法、衣法を授けられる。
- 41歳
- 備後(岡山)定林寺住職
- 43歳
- 加賀(金沢市)大乗寺住職
- 50歳
- 備後玉島の円通寺を開く。
- 54歳
- 元禄9年(1696)備中(岡山)西来寺を復興。
- 61歳
- 宝永6年(1709)2月7日円通寺(岡山倉敷)にて示寂。
嗣法の弟子59名、開山寺院は西来寺、円通寺、玉泉寺、光台寺、万能寺、徳昌寺、少林寺がある。
徳翁良高禅師を語るには、まず時代背景が重要になります。当時、曹洞宗は新しい禅宗が中国から入り、本来の道元禅師の教えを重んじる宗風が薄れていました。そこで徳翁禅師の師である月舟宗胡禅師を中心に、もう一度道元禅師の教えを中心とした宗風に戻そうという運動が盛んになりました。月舟禅師亡き後、徳翁禅師はその厳しい門風の意思を継ぎ『西来派』の祖となり、多くの優れた弟子を世に輩出しました。良寛さんも西来派出身の一人です。
著書に徳翁良高禅師語録2巻、続日域洞上諸祖傳4巻、護法明鑑1巻、洞宗或問1巻。
(月舟宗胡禅師…佐賀の人、後に大乗寺に入る。祖規復古運動を提唱し、曹洞宗の中興の祖といわれる)
※勧請開山とは、本来ならお寺を開いた本人が開山となるのですが、自分の師を懇請して迎えることを言います。黙子禅師は師の徳翁禅師の徳を慕い、自ら第一祖となられました。